大好評!おんじゅく まちかど『つるし雛めぐり』
2017/02/23
今日の御宿は台風並の風が吹いております・・・(>_<)
さすがに国道128号線を歩く人の姿はありません。
が、そんな中でも元気に『つるし雛めぐり』のイベントは開催中です!
さすがに今日は外に出るのはお止めになった方が良いですが
明日以降にぜひ足を運んでみて下さい。
こちらはメイン会場の月の沙漠記念館です。
明日から始まります!おんじゅく まちかど『つるし雛めぐり』
2017/02/17
明日から、
おんじゅく まちかど『つるし雛めぐり』が始まります(^o^)
この時にしか味わえないお料理や、
この時にしか出来ない体験がたくさんあります!
まだ、週末の予定がお決まりでない方は、ぜひ御宿町にお越し下さい
つるし雛への想い
桃の節句の起源は大変古く平安時代に遡るようです。
昔の日本には五つの節句があり、
その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に
「桃の節句」になりました。
平安時代、上巳の節句の日には野山に出て薬草を摘み、
その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、
やがて紙の雛ではなく豪華なお雛様を飾って
宮中で盛大にお祝いするようになりました。
その行事が宮中から武家社会へと広がり、
更に裕福な商家や名主の家庭へと広がり、
今の雛まつりの原型となって行きました。
現代社会においては日本古来の昔からの習慣、
しきたりなどがさほど重要ではなくなってから
もう随分時を経てきました。
人や物に対する優しさや思いやりを育む
日本の代表的な行事である雛祭りに取り組み、
子供達の健やかな成長を願うと共に、
それをご覧になった方々が元気になることをお祈り申し上げます。
大人気の“房総カフェ”
2017/02/13
大人気の『房総カフェ』の新刊本が入荷しました🎶
しかも、2冊同時リリースです!
どちらも税抜815円と、とってもお求め易くなっております👍
編集者の沼尻さんの、あたたかい人柄がにじみ出ている素敵な本なので、ぜひ一度お読み下さい~
あたたかく、美しい毎日のために
2017/02/05
一年の中で最も寒いこの時期、体温も下がって血行不良・・・
身体に不調を感じる方が多いです(>_<)
そんな方は今すぐ健康習慣始めませんか?
内からめぐる、活気がほとばしる。
毎日の美しさを後押しします。
口に含むと、かすかにショウガの香りがし
コエンザイムやビタミン・鉄分がたっぷりなのが嬉しいです。
今なら資生堂商品を¥5000以上お買い上げで、特製ブック型ポーチをお一つプレゼント!
なくなり次第終了なので、お早めにどうぞ(^_^)v
おもてなし規格認証2017
2017/02/04
経済産業省創立
『おもてなし規格認証2017』
に御宿ウチヤマも登録されました(^o^)
地域経済とサービス産業の活性化を目指して創設されたものなので
今まで以上に精進し、おもてなしの心があふれる
お店にしていきます!